冬の味覚!新酒酒粕入荷!! [その他]
毎年ご好評いただいております。冬の味覚、地元伏見の蔵元の新物新酒酒粕が入荷してまいりました。
本年度も入荷数量が少なく希少な商品となっておりますのでお早めにお求め下さい。
(長期保管には冷凍保管よいかと思われます)
(写真左は当店で袋詰した酒粕の参考です)
*当店の酒粕はなぜ好評なのか?
当店では、蔵元より直接搾ったままの新酒酒粕を入荷販売しております。また一切手お加えることなく、当店ではかり、袋詰にしております。
酒粕はスーパーや量販店でも取り扱いがありますが、中には酒粕に調味料、添加物等を加えたものや、長期にわたり保管されたもの、もともと品質が悪い物を販売されているお店も御座います。
(酒粕は柔らかいく形等が揃いません。同箱の中でも米粒が多少,、色合い等の多少の違いが御座います。見た目が悪く思われる場合も御座います。吟醸、大吟醸の酒粕は米粒が多く残っている場合が御座います。)
17年度 新酒酒粕(数量限定販売)
*神聖(山本本家) 本醸造酒粕 500g詰 300円(税込)
*玉乃光酒造 純米吟醸酒粕 500g詰 300円(税込)
*月の桂(増田徳兵衛商店) 本醸造酒粕 300円(税込) 11月下旬入荷予定
*この他にも他社の商品等入荷を予定しております。
(本年度も大変希少な純米大吟醸酒粕の入荷も予定しております。乞うご期待を!!)
☆酒粕のおいしい召し上がり方☆
*甘酒
1 酒粕(4人前400g)をお好みの濃さにお湯か水でといて
2 砂糖(4人前100g)塩を少々加えて煮ます。
3 仕上げには、しょうが汁を加えてでき上がりです。
(日本酒を少量加えれば一層風味が増します。また牛乳を入れる
と洋風な甘酒となり子供さんにも喜ばれます)
*粕汁
1 酒粕(4人前100g〜150g)は濃い目のだし汁(720ml)に1時間ほど
つける。
2 あげどうふ(1枚)、ごぼう、にんじん、しいたけを細切りにします。
(粕汁に入れる具はご家庭のお好みで工夫してみて下さい)
3 やわらかくなった粕をすりばちですり、だしと具を入れて煮ます。
4 醤油で味をととのえ、お椀にとって、みじん切りにしたセリをたっ
ぷりかけてでき上がりです。
*酒粕の天ぷら 酒粕を適当な大きさに切り、てんぷらの衣をつけて、油で揚げ熱
いうちに砂糖をまぶしてお召し上がり下さい。
*酒粕のいそまき
酒粕をアミで焼いて、砂糖醤油をつけて再びあぶり、海苔を巻いて
お召し上がり下さい。
*その他
酒粕のジャム巻き、酒粕点心など、また酒粕風味のおで
んや鍋物、ラーメン、ご家庭で色々考案されて旬の味覚をお楽しみ下さい。
*酒粕 100gの栄養
カロリー 203(卵152.、牛肉133)
蛋白質 145g=卵2個分同量=牛、豚70gと同量
ビタミン B1 0.27mg=りんご5個分と同量
B2 0.14mg=牛乳90ccと同量
B6 0.3mg・・・B6は特に美容によいとされています。
*以上は参考です。各自ご家庭のお好みで、工夫されおいしくお召し上がり下さい。
(写真下は20kgの板粕の参考です)
【きょうとウェルカムより全国発送】
Posted by 川瀬正三 at 00時00分 コメント ( 1 )