美味しいワインをお届けしたい! 【定温管理のおいしいワイン】 [ワイン]
12月に入り、忘年会やクリスマスなどお酒を飲まれる機会が多くなる季節です。
日本酒などがおいしい季節ですが、ボジョレーヌーボーやクリスマスでワインの消費も多くなる季節です。
ワインは肉料理には赤ワイン、魚料理には白ワインと言われますが、これはあくまでも基本的な考え方でありまして、メインのお料理がお肉や魚ならば選びやすいのでしょうが。色々と料理が並ぶ場合や、肉、魚以外の料理が並ぶと悩むところです。一般的には濃い味わいの料理には味わいのあるワイン、淡白なお料理には味わい軽めのワインがよいようです。あとは飲む方の好みですから、あまりかたちにとらわれず選ぶのもよいのではないでしょうか。
ワインの中で、赤ワインでも軽い味わいからしっかりとした味わいのもの、たま渋みが強いものやマイルドでやわらかな味わいのものと個性があり、それは白ワインでも言えることで、単に甘口、辛口と言うだけのものでもないです。
当店ではおいしいワインを楽しんでいただけますように、定温庫でワインを保管、管理し品質第一のおいしいワインの販売に努めております。折角のおいしいワインが管理の行き届かない環境下で保管、管理されていては本来の味わいを失い台無になってしまいますから。
ご家庭でもワインセラーなどが無い場合には、なるべく長期の保管を避けお早めにお飲みいただくことをおすすめします。
<家庭でのワインの保管、管理>
*光はワインを変質させます。直射日光を避けできるだけ暗い場所が好ましく蛍光灯は避けましよう。
*高い温度はワインを変質させます。長期間保存するには比較的涼しく(理想的は15度前後)、温度差の少ない場所を選びます。
*家庭での保管は床下収納庫などの涼しい場所が適しています。さらに新聞紙などに包み寝かせておきます。家庭用冷蔵庫での長期保存はコルクが乾燥したり、ワインに臭いがついたりしますのでおすすめできません。
(写真は当店店内のワイン定温保管庫です)
Posted by 川瀬正三 at 00時00分 コメント ( 0 )